CORPORATE SEARCH検索

ドメイン管理とは|その仕組みや重要性・管理方法をわかりやすく解説

[ 更新: ]

ドメイン管理はWeb上のサービスを展開している企業や団体であれば必須の対応となります。しかし、ドメイン管理とはどのようなことをするのか、そしてなぜ必要なのかよくわからないという人もいるでしょう。

本記事では、ドメイン管理の重要性と管理しなかった場合のリスクについて詳しく解説します。

目次

[ 開く ] [ 閉じる ]
  1. ドメイン管理とは
  2. ドメインの管理団体とは
  3. ドメイン管理の重要性
  4. ブランドの保護
  5. ドメインの継続利用
  6. ドメイン管理の方法
  7. 社内にドメイン管理者を置く
  8. ドメイン管理会社に依頼する
  9. GMOが展開するドメイン管理サービスが人気の理由
  10. まとめ

ドメイン管理とは

企業などにおけるドメイン管理とは、企業におけるブランドを保護するための必須の作業です。

インターネットなどのネットワークでは「IPアドレス」と言われる「192.168.1.1」「2001:db8::/32」などの英数字でインターネットに接続したデバイスの位置を表します。コンピュータはIPアドレスから通信相手の位置を特定して通信しますが、IPアドレスでは人が取り扱いにくいためわかりやすい形で表記したものを「ドメイン」と呼びます。

インターネットドメインの例として、WebサイトのURLでは「http://www.」の部分を除いた部分の「×××.jp」や「△△△.com」のことです。メールアドレスでは「●●●@google.com」の「google.com」の部分がドメインにあたります。以下を見てください。

【ドメインの見方】

上記のサンプルURLの場合は①+②+③の部分がドメイン名にあたり、②の部分をセカンドレベルドメイン、③の部分をトップレベルドメイン(TLD)と呼びます。セカンドレベルドメイン、トップレベルドメインに使用されている文字を確認することによって、そのドメインがどのような属性で使用されているかがわかる仕組みです。

また、トップレベルドメインは以下の3種類に大別されます。ちなみに、セカンドレベルドメインは「.co」(企業)「.ac」(教育機関)などを指しますが、場合によってはサードレベルドメイン(上記の例だと①の部分)とまとめられることもあります。

gTLD(Generic Top Level Domain)
「.com」「.org」「.net」など、世界共通で使用される領域別のドメイン。使いやすいというメリットがある反面、使用したいドメインが先に使用されているケースも多く、取得が難しい。また商用である「.com」は非営利団体でも使用できるため誤解を招く恐れもある。
ccTLD(Country Code Top Level Domain)
「.jp」「.uk」「.us」などの国を表すドメイン。「.jp」であれば日本に住所があれば組織・個人を指す。国名を表したものが約250種類存在するが、国家として信頼性の高い日本のドメインは、サイバー攻撃に使われやすい新興国のドメインと比べて安心感がある。
新gTLD
2000年に初めて募集がされた新しいTLD。登録には一定の要件があるものとそうでないものがある。従来のgLTD同様、全世界で登録が可能。一方で、新gTLD導入に伴い、新たな商標権保護の施策が必要とも言われている。

ドメインの管理団体とは

ドメイン管理とは」で触れましたが、世界には国を表すトップレベルドメインが約250種類もあり、さらに国や地域に属さない「.com」や「.net」のようなトップレベルドメインも20種類ほどです。ドメイン名の管理はトップレベルドメインごとに「レジストリ」と呼ばれる管理会社が行っています。

例えば「.com」を管理しているのはアメリカの「ベリサイン」という企業が行っており、日本のドメインの「.jp」を管理しているのは日本レジストリサービス(通称JPRS)という日本の会社が行っています。

その全てのドメインと管理会社を管理しているのがICANN(アイキャン)という組織です。ICANNは 「The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」の略あり、米国のインターネット資源管理の民営化方針に基づき1988年10月に設立された民間の非営利法人です。

ICANNは、ドメイン名だけでなくIPアドレスなどのインターネット資源を一元的に管理している非営利の国際組織です。米国政府(商務省)との取り決めにより、下記の業務を実施しています。

  • IPアドレスの割当およびドメインネームに関する調整
  • ルードDNSサーバー・システムの運用および展開の調整
  • これらの技術的業務に関するポリシー策定の調整

ICANNは下記の図のような組織構成となっています。理事会はICANNとしての最終的な意思決定を行い、理事会の中には各種の委員会が設けられています。

ICANNの組織構成

ICANNはトップレベルドメイン全体の管理を行っていますが、それぞれのトップレベルドメインの管理業務は前述のとおりレジストリと呼ばれるICANNから委任された管理会社が行っています。レジストリとドメイン名登録を希望する個人や組織を取り次ぐ事業者が存在し、この事業者のことを「レジストラ」と呼びます。ドメイン名を登録しようとする際は、レジストラ経由で登録することが一般的です。

ドメイン管理の重要性

ドメインはWebサイトのURLやメールアドレスに使用されるだけではなく、名刺やパンフレットなどにも記載されるため社外の人間にも触れる機会が多いものです。企業のブランディングに利用されることも多いため、Webサイトを運営する企業や団体においてはドメイン管理を必ず行っていかなければなりません。

ここからはドメイン管理を行う必要性についてまとめました。

ブランドの保護

昨今ではWebサービスを展開している企業だけではなく、Webサイトを持つ企業が多くなり社名や商標をドメイン名にする企業も多くなりました。

現在のブランディングにおける考え方では、ドメインは目的ごとに取得するというのが一般的になりつつあります。そのため管理しなければいけないドメインは一つとは限りません。特に大手の会社などが商品やサービスごとにドメインを使い分けることが多いため、複数のドメインを管理する必要があります。

例えば自社のブランド名のドメインについて、まったく関係のない第三者が悪用をして自社のブランドサイトかのようにWebサイトを作成したらどうでしょう。ユーザーにいらぬ混乱や危害を与えてしまい企業イメージのダウンに繋がってしまう可能性も考えられます。そのため、関連する名前のドメインをすべて取得・管理する場合があり、これもブランド保護につながるドメイン管理の一つとなります。

ドメインの継続利用

ドメインは、一度取得をしたら永久に使える、というわけではありません。有効期限があるため、使い続けたい場合は期限を更新する手続きを行う必要があります。

万が一更新を行わなかった場合、ドメインは無効化されてしまい、使用していたドメインアドレスにアクセスしてもWebサイトは表示されません。ドメインを失効した場合、一定期間を過ぎると他の人に利用されてしまったりすることもあるので注意しましょう。そのため有効期限はしっかりと管理し、Webサイトを公開し続けたい場合は、忘れずに更新手続きを行わなければいけません。

ドメインを管理することによって各ドメインの更新時期をリマインダー設定などで把握することが可能になるため、更新手続きの漏れによるドメインの失効を防ぐことが可能となります。

ドメイン管理の方法

企業でドメイン管理を行う場合、下記の2つの方法があります。

ドメイン管理の方法 メリット デメリット
社内にドメイン管理者を置く
  • 社内で管理するため、コストがかからない
  • 更新期限の管理を忘れる可能性がある
  • サーバー会社側でのアップデートがあった場合、ドメイン管理者が対応しなければならない
ドメイン管理会社に依頼する
  • 社内で有効期限などの管理を行う必要がない
  • 更新手続きを行ってもらえる
  • サーバー会社側でのアップデート対応などで何か起きても、管理会社で対応してもらうことができるので安心
  • 管理コストがかかる

社内でドメイン管理を行う場合は費用を抑えられますが、ドメインを使用しているサーバーなどで対応が必要なアップデートがあった場合はドメイン管理者が対応することとなります。アップデート内容によってはシステムに関する知識を求められることもあり、対応が難しい場合もあるでしょう。

一方で、ドメイン管理会社に依頼した場合に費用はかかりますが、アップデート対応など全て対応を依頼することが可能なため、何か起きてしまった場合でも安心して任せることが出来ます。

社内にドメイン管理者を置く

ドメイン管理の方法として、社内にドメイン管理者を置くことがあります。社内のドメイン管理者が行うのは下記の2つです。

ドメインの取得と管理
自社ホームページに利用するドメインは、ドメイン販売を行うサービスから購入する。自社名、ブランド名などが取得できるかを確認してから取得。ドメインは毎年もしくは数年おきに更新料が発生するため、自社が保有しているドメインの更新も忘れずに行う。
複数のドメインを管理し自社の商標を保護する
自社の商標を保護するために複数のドメインを取得することがある。自社商標を使ってホームページを立ち上げるためのドメインを取得する場合、会社とは無関係の第三者がホームページを立ち上げる可能性がある。悪意あるホームページへ誘導される危険性があるため、複数のドメインを取得し管理する必要がある。

また、ICANNによるTMCHという商標保護プログラムがあります。商標を用いたドメインをTMCHに申請することで、他者が取得しようとした際に登録者に警告通知が届きドメイン名の検証が行われます。商標保護に関する仕組みなのでぜひ申請しておきましょう。

社内にドメイン管理者を置くことで、ドメインに関する業務が発生した場合にすぐに対応が可能となりますが、専門的な知識と対応が必要なケースが発生した場合は対応が難しい場合があります。社内にシステムに詳しい人材がいる場合はドメイン管理会社に依頼する費用が抑えられるため、こちらのほうが良いでしょう。

ドメイン管理会社に依頼する

ドメイン管理の方法として、社内にドメイン管理者置く以外にドメイン管理会社に依頼する方法もあります。

ドメイン管理会社は、ドメインの取得・保管・調査・保護などお客様に代わってトータル的に管理する会社です。稼働中のドメイン更新だけがドメインの管理ではありません。稼働していないドメインに対しても、自社やグループ会社の保有ドメインを正しくリアルタイムで把握しておくことも大切な業務となります。

また、悪意のある第三者がブランドを毀損するようなドメインを取得し、偽物のECサイトやアダルトサイトを使用する例も見られます。そのような場合でもドメイン管理会社では対応可能な場合もあるため、ブランドを保護する目的でもドメイン管理会社に依頼するメリットは大きいでしょう。

ドメイン管理の業務は多岐に渡るため、ドメイン管理に対応できる人材や専門的な知識をもつ人材が不足している場合はドメイン管理会社に依頼したほうが賢明です。ドメイン管理会社を選ぶ際には、会社によってサービス内容が異なるため提供しているサービス内容・費用を事前に確認した上で依頼するようにしましょう。

【関連記事】ドメイン管理会社とは|ドメイン名管理の仕組みやおすすめサービスを紹介

GMOが展開するドメイン管理サービスが人気の理由

GMOブランドセキュリティ

(引用:GMOブランドセキュリティ

GMOではドメイン管理に関するサービスを幅広く提供している「GMOブランドセキュリティ」があります。ドメインの登録・管理だけではなく、未取得のドメインや第三者保有のドメインの有無・使途の調査や監視、ドメイン侵害の対応なども行っています。

ドメイン侵害などは専門的な知識と交渉が必要な作業となるため、そのような問題が発生した場合にお客様で対応することが難しい場合があります。GMOブランドセキュリティでは経験豊富なドメイン専門のチームが、こういった侵害対応まで総合的にサポートする各種サービスを提供しています。

まとめ

ドメインを使用したWebサービスを運営していく上でドメイン管理は必須です。集客が成功しているサイトのドメインが、契約更新切れで失効されてしまうなどのリスクを避けるためにもドメイン管理は外部に委託したほうが安心でしょう。

リスクと費用を考慮して、安全にドメイン管理ができる方法を考えてみてはいかがでしょうか。

文責:GMOインターネットグループ株式会社

SSL GMOグローバルサインのサイトシール