CORPORATE SEARCH検索

顔認証におけるセキュリティ上の問題点とは?リスク軽減の方法を解説

「顔認証を導入したいけど、セキュリティ面が気になる」という方もいるのではないでしょうか。

顔認証は非接触で利便性が高い反面、データ漏洩や認証精度の問題などのリスクが指摘されています。

しかし、適切なセキュリティ対策を講じることで、これらのリスクを大幅に軽減することが可能です。

むしろ適切な顔認証の運用により、セキュリティレベルの向上や業務の効率化に期待できます。

この記事では、顔認証の基本事項や活用シーン、セキュリティ上のメリットとリスク、リスク軽減の対策を詳しく解説します。

目次

[ 開く ] [ 閉じる ]
  1. 顔認証とは?
  2. 顔認証の利用状況
  3. 近年注目されている顔認証システム
  4. 赤外線センサーによる3D顔認証
  5. マスク着用時の顔認証
  6. 画面注視認識機能による顔認証
  7. その他の生体認証
  8. 顔認証の活用シーン
  9. 顔認証におけるセキュリティ上のメリット
  10. セキュリティレベルが高い
  11. システムを手軽に導入できる
  12. 紛失やパスワード忘れのリスクがない
  13. 顔認証におけるセキュリティ上のリスク・問題点
  14. データの漏洩リスクがある
  15. システムによって認証精度に差がある
  16. 顔認証のセキュリティリスクを軽減する方法
  17. 他の認証技術を併用する
  18. 覗き見防止ソフトを導入する
  19. 信頼性の高いベンダーのサービスを利用する
  20. 高セキュリティな顔認証システムの導入ならGMO顔認証eKYC
  21. まとめ

顔認証とは?

顔認証とは、カメラで撮影した顔の画像データを分析して認証する技術のことです。

顔の形状や目、鼻、口の位置関係などを数値化し、事前に登録された顔情報と照合することで、個人の識別を行います。

パスワードや暗証番号のように記憶する必要がなく、手ぶらで認証できる利便性が大きな特徴です。

顔認証の利用状況

IT機器が普及している現代では、スマートフォンのロック解除やセキュリティシステムなど、さまざまな分野で顔認証が広く採用されています。

利便性とセキュリティのバランスが評価され、利用が拡大しているのです。

特にスマートフォンやタブレットでは、指紋認証と並ぶ主要な生体認証方式として定着しつつあります。

また、施設への入退管理や決済サービスなどでも、顔認証の活用が進んでいます。

近年注目されている顔認証システム

技術の進化と共に、顔認証システムの精度は飛躍的に向上しています。

ここでは、近年注目されている3つの顔認証システムをそれぞれ紹介します。

赤外線センサーによる3D顔認証

3D顔認証は、顔の立体的な情報を捉えることが可能です。

赤外線センサーを使って顔の凹凸を読み取り、精度高く個人を識別します。

2D画像による顔認証と比べて正確性が増しており、写真や画面を用いたなりすましのリスクを大幅に減らしています。

マスク着用時の顔認証

近年、マスクを着用していても識別可能な顔認証技術が開発されました。

この技術はマスクに覆われない目元の部分だけで個人を識別し、パンデミックの対応策として有効です。

マスク着用が日常化した社会において、顔認証の利便性を維持する上で重要な技術といえます。

画面注視認識機能による顔認証

ユーザーが画面を注視しているかどうかを確認する技術も登場しています。

カメラで目の動きを検知し、正面を向いているかを判定するのです。

このアルゴリズムの導入により、なりすましの防止に加え、注意力が必要な操作において、セキュリティを強化する効果が期待できます。

その他の生体認証

顔認証以外にも、指紋認証や虹彩認証といったさまざまな生体認証技術が存在します。

それぞれの技術には一長一短があり、用途に応じて適切な方式が選ばれています。

▼その他の主な生体認証

  • 指紋認証
  • 虹彩認証
  • 静脈認証
  • 音声認証

中でも一般的なのは、スマートフォンなどに導入されている指紋認証です。

複数の生体認証を組み合わせることで、さらにセキュリティを高めることも可能です。

顔認証の活用シーン

顔認証は多様な場面での安全なアクセス管理に利用されています。

日常生活やビジネスシーンでの導入が進んでおり、利便性とセキュリティの両立を実現する有力な手段として注目されているのです。

具体的には、以下のようなシーンで顔認証が活用されています。

▼顔認証の主な活用シーン

  • スマートフォンのロック解除
  • 入退室管理システム
  • 空港の自動ゲート
  • オンライン学習の出席確認
  • 金融機関の本人確認
  • 要注意人物の来店通知

顔認証は、スマートフォンのロック解除において最も身近な存在となりました。

また、オフィスビルやデータセンターなどの入退室管理にも、顔認証システムが少しずつ導入され始めています。

さらに金融機関でも顔認証を用いた本人確認が進められており、金融サービスにおけるセキュリティ強化の一環として期待されています。

顔認証におけるセキュリティ上のメリット

顔認証は非接触であり、セキュリティが必要な場合にも適しています。

認証プロセスが速く、ユーザー体験が向上するなど、複数のメリットがあります。

ここでは、顔認証がセキュリティ面でもたらす3つのメリットを見ていきましょう。

セキュリティレベルが高い

個人の顔は、指紋と同様に独自の特徴を持っています。

顔の形状や目、鼻、口の位置関係などは人によって異なるため、他人による模倣が非常に困難です。

つまり、顔認証の導入により、なりすましのリスクを大幅に減らすことができるのです。

デバイスやサービスを安全に運用する上では、セキュリティレベルが高いことは大きなメリットといえます。

また、現在の顔認証技術は、生体検知機能を備えているものが主流です。

写真や動画では認証できない仕組みにより、不正アクセスを防ぐことが可能です。

システムを手軽に導入できる

顔認証システムはカメラさえあれば手軽に導入できるため、設備投資が比較的少なくて済みます。

指紋認証のような専用センサーが不要で、汎用的なカメラを利用できるのが大きな利点です。

また、既存のセキュリティシステムに容易に統合できることからも、導入のハードルが低いといえます。

クラウド型の顔認証サービスを利用すれば、自前でシステムを構築する必要もありません。

そして何よりも、システム利用者にとってストレスになりにくい点もメリットです。

顔認証はカメラに顔を向けるだけで認証作業が完了するため、他の生体認証に比べて手間がかかりにくい傾向にあります。

紛失やパスワード忘れのリスクがない

IDカードや鍵などの物理的な認証デバイスは、紛失や盗難のリスクがつきものです。

また、パスワードを利用する認証方法の場合、パスワードを忘れてロックを解除できないというケースもあるでしょう。

一方、顔認証ではこうしたリスクを排除できます。

顔認証は自分の体さえあればロックを解除できるため、認証デバイスを携帯する必要がないのです。

また、パスワードのように記憶する必要もありません。

常に本人の顔で認証が行われることにより、高いセキュリティを維持し続けることができます。

顔認証におけるセキュリティ上のリスク・問題点

顔認証は利便性が高い反面、導入時や利用時に考慮すべきリスクも存在します。

特にプライバシーや認識精度に関する問題が指摘されており、適切な対策が求められています。

ここでは、顔認証を導入する際に留意すべきセキュリティ上のリスクと問題点を見ていきましょう。

データの漏洩リスクがある

顔認証システムを導入する際には、データの漏洩リスクを考慮しなければなりません。

システムを運用するにあたって、ユーザーの顔画像データを保持する必要があり、このデータが漏洩した場合、個人のプライバシー侵害に直結する恐れがあります。

顔は変更が難しい生体情報であるため、一度漏洩すると取り返しがつかないのです。

したがって、顔認証システムを導入する際は、データ保護とセキュリティ対策の強化が不可欠です。

【関連記事】情報漏洩が起こる原因や具体的なリスクとは?企業向けの対策も解説

システムによって認証精度に差がある

顔認証システムの認証精度は、使用する技術やアルゴリズムによって大きく異なります。

システムによっては照明条件や撮影角度、表情の変化などの影響を受けやすく、誤認識や不認識が発生するリスクがあるのです。

特にマスク着用時の顔認証では、認証精度の低下が課題となっています。

こうしたリスクを低減するためには、高精度な顔認証アルゴリズムの採用が欠かせません。

複数の特徴点を組み合わせた認証やAIによる学習機能の活用などが有効です。

精度の高い顔認証システムを選定し、運用面での対策を講じることで、認証エラーのリスクを最小限に抑えることができるでしょう。

顔認証のセキュリティリスクを軽減する方法

顔認証のセキュリティリスクを軽減するためには、あらかじめセキュリティ対策を講じることが重要です。

データの漏洩や認証精度の問題など、顔認証特有のリスクに適切に対処する必要があります。

ここでは、顔認証のセキュリティリスクを軽減する方法を3つ紹介します。

他の認証技術を併用する

顔認証を単独で使用するのではなく、他の認証技術と組み合わせることが有効です。

例えば、顔認証とパスワード認証を組み合わせることで、セキュリティの層を増やし、リスクの分散を図ることができます。

また、指紋認証や虹彩認証など、他の生体認証技術との併用も検討に値するでしょう。

多要素認証を導入してセキュリティ環境を整えれば、万が一の認証エラーを回避でき、利便性の向上にも繋がります。

【関連記事】多要素認証(MFA)とは?二要素認証・二段階認証との違いやメリットを解説

覗き見防止ソフトを導入する

顔認証の際、周囲からの覗き見によってプライバシーが侵害される恐れがあります。

また、顔認証を無理やり解除しようと、第三者が何度も認証を試みようとするケースもあるでしょう。

これらのリスクに対処するために、覗き見防止ソフトの導入が効果的です。

覗き見防止ソフトは、スマートフォンやPCのカメラ機能を活用し、事前に登録された人物以外の顔が映り込んだ時に、デバイスの画面をロックするというソフトウェアです。

顔認証システムに覗き見防止機能を組み込むことで、プライバシー保護とセキュリティ強化の両立が可能となります。

信頼性の高いベンダーのサービスを利用する

顔認証システムの導入に際しては、実績と信頼性のあるベンダーを選ぶことが肝要です。

一般的に信頼性が高いとされるベンダーは、セキュリティ対策に力を入れているほか、幅広いサービスを提供している傾向にあります。

それらのサービスを利用することで、セキュリティ面のリスク軽減を行いやすくなります。

▼ベンダーを選ぶ際の重要ポイント

  • 定期的なセキュリティアップデートの有無
  • サポート体制の充実度
  • 情報セキュリティ認証の取得状況

信頼できるベンダーと連携すれば、安心して顔認証システムを運用できるはずです。

高セキュリティな顔認証システムの導入ならGMO顔認証eKYC

GMO顔認証eKYC

画像引用元:GMO顔認証eKYC

高セキュリティな顔認証システムを導入したいと考えているなら、「GMO顔認証eKYC」の利用をご検討ください。

本サービスは、電子認証サービスのノウハウを活かしたオンライン本人確認サービスです。

本人写真と本人確認書類をAIで判定し、セキュリティ上のリスクを軽減できる点が特徴です。

不正アクセスや成りすましを防止することで、安全性の高い顔認証が実現します。また、本人確認業務の効率化にも貢献するため、業務負荷の軽減にも役立ちます。

さらにAPIでの連携が可能であり、既存のシステムやサービスにもスムーズに組み込むことが可能です。

チケット販売や古物商・リユース、人材派遣など、本人確認を必要とする幅広い業界で活用されています。

高いセキュリティと利便性を兼ね備えた顔認証システムをお探しなら、ぜひ本サービスの利用を検討してみてください。

まとめ

この記事では、顔認証の基本事項や活用シーン、セキュリティ上のメリットとリスク、リスク軽減の対策について解説しました。

顔認証は、スマートフォンのロック解除や入退室管理など、さまざまな場面で活用されており、利便性とセキュリティの両立に貢献しています。

セキュリティレベルの向上や業務効率化など、多くのメリットがある一方で、データ漏洩や認証精度の問題といったリスクにも注意が必要です。

適切なセキュリティ対策を講じることで、顔認証によるリスクを最小限に抑えられます。

高セキュリティな顔認証システムの導入を考えている企業様は、「GMO顔認証eKYC」の利用をぜひご検討ください。

文責:GMOインターネットグループ株式会社