2007年10月30日

GMOペイメントゲートウェイ株式会社
全国初、携帯電話納税のクレジットカード決済システムに採用決定
~神奈川県藤沢市の軽自動車税納付で採用~

  • GMOペイメントゲートウェイ株式会社

  GMOインターネットグループで非対面クレジットカード決済事業を展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証マザーズ:証券コード3769 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦一成 以下、GMO-PG)のクレジットカード決済サービスは、神奈川県藤沢市が実施する平成20年度の携帯電話を利用した軽自動車税のクレジットカード納付に係るデータ処理サービスとして採用されることが決定いたしました。
◆ ◆ ◆
【概要】
 平成20年度、神奈川県藤沢市では、平成18年度からスタートしたインターネットを利用した軽自動車税のクレジットカード納付に、全国で初めて通信媒体として携帯電話による納税を開始することになりました。これにより外出先でもインターネットを利用してパソコンだけでなく携帯電話からも軽自動車税を納付することが可能となります。
 GMO-PGは、クレジットカード決済ASP事業者として、携帯電話を利用した軽自動車税のクレジットカード納付に係るデータ処理サービスを神奈川県藤沢市に提供いたします。

【背景】
 神奈川県藤沢市では、平成18年度に全国初となるインターネットを利用したクレジットカード納付(軽自動車税)の実証研究を実施し、予想を上回る実績を上げました。平成19年度からの定例運用ではGMO-PGが提供する「公金クレジットカード決済サービス」を導入いただき、納付件数および納付利用率はともに前年に比べて倍近い伸び率を記録しました。この結果を受け神奈川県藤沢市では、更なるクレジットカード納付の利便性を高め、より納付しやすい環境を提供するため、平成20年度より携帯電話を利用したクレジットカード納付を実施することになりました。
 現在、携帯電話の普及率は88%※(2007年3月時点)となっており、その機能についても商品購入や予約・申込みなど多様化しており、現代社会においては生活に密着した通信機器となっております。常に身に着けている通信機器を利用して税金の納付が可能になれば、現金を持ち歩くことなくいつでもどこでも納税ができる環境が実現し納期内納付率の向上に資するものと考えられます。
 ※出典:平成19年4月17日 内閣府 経済社会総合研究所「消費者動向 平成19年3月実施調査結果」

◆GMOペイメントゲートウェイ株式会社
 GMO-PGは、インターネットショップなどの非対面販売型の事業者、CATVやNHK放送受信料など月額料金課金型の事業者、神奈川県藤沢市などの地方自治体などに、クレジットカード決済処理サービスを提供しております。

【報道関係お問い合わせ先】
◆GMOペイメントゲートウェイ株式会社 経営企画室
TEL:03-3464-0182  FAX:03-3464-2477 E-mail:[email protected] 

◆GMOインターネット株式会社  グループ広報チーム 細田・石井
TEL:03-5456-2695 FAX:03-3780-2611  E-mail:[email protected]
【GMOペイメントゲートウェイ株式会社 会社概要】
会社名GMOペイメントゲートウェイ株式会社 < http://www.gmo-pg.com/>
(東証マザーズ 証券コード:3769)
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目9番5号渋谷スクエアA
代表取締役社長相浦 一成
事業内容■クレジットカード決済処理サービス及び付帯するサービス
資本金6億5,524万円

【GMOインターネット株式会社 会社概要】
会社名GMOインターネット株式会社 < http://www.gmo.jp/ >
(東証第一部 証券コード:9449)
所在地東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長熊谷 正寿
事業内容■インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)
■インターネット集客支援事業(ネットメディア事業)
資本金96億5,175万円
TOP