2020年8月7日

自社で利用するDIY型(セルフ型)リサーチツールから
国内最大級のパネルを使用した調査ができる「MOエムオー Liteライト byGMO」提供開始

~使い慣れたツール上で、アンケートの作成から配信まで可能に~

  • GMOリサーチ株式会社

 GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ株式会社(代表取締役社長:細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、企業が自社で利用するDIY型(セルフ型)リサーチツールから、1,928万人(※1)への調査が可能な国内最大級のパネル(※2)ネットワーク「JAPANジャパン Panelクラウド Cloudパネル」のモニターに向けてアンケートの自動配信ができるサービス「MOエムオー Liteライト byGMO(以下、MO Lite)」を、本日2020年8月7日(金)より提供開始いたしました。

 「MO Lite」をお使いいただくことで、自社で保有しない調査パネル(自社会員)以外にもアンケートの実施が可能となり、調査の幅が広がります。
 2020年8月7日(金)時点で、「MO Lite」が連携しているリサーチツールは以下の通りとなります。なお、今後は連携ツールを順次拡大していく予定です。連携をご希望のリサーチツールがございましたら、「MO Lite」のお問い合わせ窓口(URL:https://gmo-research.jp/platform/mo/mo-lite)までお問い合わせください。

<連携可能なDIY型リサーチツール>(2020年8月7日時点)
・無料オンラインアンケートツール「SurveyMonkey」
・WEBアンケート作成システム「CREATIVE SURVEY」
・「MOシンプルサーベイ byGMO(以下、MOシンプルサーベイ)」(GMOリサーチ提供)

(※1)2020年7月時点。
(※2)パネルとは、モニターの集合体。モニターとは、アンケート協力の承諾を得ている会員一人ひとりのこと。

【「MO Lite byGMO」提供開始の背景】

 企業が顧客フィードバックを得るためにアンケート調査を行う場合、メールやSNSを活用したアンケート配信が主流です。昨今、こうした企業のアンケート調査の場面において、調査設計やアンケート画面の作成、回答データの回収や集計など、アンケート調査にかかる作業の一部を企業自らが行うことで、低価格でアンケート調査を実施できるDIY型リサーチツールの利用が広がっています。また、これらの作業を外部に委託する場合、インターネットリサーチ会社が作成したアンケート画面などを確認する必要がありますが、自社で作成することにより確認等の工数を減らすことができるため、通常のインターネットリサーチに比べスピーディーに調査を実施できることも需要の高まりの大きな要因です。
 しかし、自社でアンケート調査を行う場合、対象が自社サービスの会員に限定され、多くの回答を回収できなかったり、調査が可能な質問項目が限られてしまったりという課題があります。また、調査のためにリクルーティングする(対象者を集める)には、時間もコストもかかります。
 そこでGMOリサーチは、多くの企業が自社で行うDIY型リサーチにおいて、国内1,928万人への調査が可能な国内最大級のパネルネットワーク「JAPAN Cloud Panel」をご利用いただけるよう、企業が利用するDIY型リサーチツールと「JAPAN Cloud Panel」を連携可能にする「MO Lite」を提供することといたしました。

【「MO Lite byGMO」について】

 「MO Lite」は、企業が自社で利用しているDIY型リサーチツール上から「JAPAN Cloud Panel」のモニターに向けたアンケートの自動配信を可能にするサービスです。企業は「MO Lite」をご利用いただくことで、使い慣れたDIY型リサーチツール上で、アンケートの作成から国内最大級のパネルネットワーク「JAPAN Cloud Panel」に対する配信まで行うことが可能となります。

■ご利用方法
 「MO Lite」の入稿フォーム(URL:https://gmo-research.jp/platform/mo/mo-lite)からご利用のDIY型リサーチツールを選択し、ツール上で作成したアンケートのURLを入力した後、調査対象者の希望条件などを入力いただくことにより、「JAPAN Cloud Panel」で抽出したモニターに向けてアンケートを配信することができます。また、回答者属性を設定し、対象者数や回答回収率を事前に確認することも可能です。
 なお、DIY型リサーチツールをご利用でないお客様には「MOシンプルサーベイ」をご案内いたします。

<「MOシンプルサーベイ byGMO」とは>

 GMOリサーチが提供する「MOシンプルサーベイ」は、リサーチツールを使い慣れていない方にも気軽にご利用いただけるツールです。指定の調査票フォーマット(Excel)に記入し、「MOシンプルサーベイ」にアップロードするだけで、簡単なアンケートを作成することができます。
 詳細については、コンタクトページ(URL:https://gmo-research.jp/contact)よりお問い合わせください。


■「MO Lite」ご利用のメリット
(1)自社サービスの会員以外にも調査が可能です。そのため、自社会員にはない属性を持つモニ
   ターに向けてアンケートを行えるので、リーチできる幅が広がります。
(2)お申し込みから最短1営業日で配信することができるため、スピーディーにアンケートを実
   施できます。
(3)追加費用は無料で200項目を超えるターゲティング属性(※3)への配信が可能です。そのた
   め、品質の高い調査を実施することが可能です。

(※3)ターゲティング属性とは、あらかじめ「JAPAN Cloud Panel」で大規模スクリーニング調査を行い、データベー
    ス化されたモニター属性の詳細を指す。


<サービス概要>
名称
MO Lite byGMO
ご利用料金
5,000円~(税別)
連携可能な
DIY型リサーチツール
・SurveyMonkey
・CREATIVE SURVEY
・MOシンプルサーベイ byGMO
URL
https://gmo-research.jp/platform/mo/mo-lite
申し込み方法
上記URLよりお申し込みください。


 今後「MO Lite」は、「Googleフォーム™」との連携を予定しています。アンケートや問い合わせ用のフォームを簡単に作成できる「Googleフォーム™」と「MO Lite」を連携させることにより、自社会員以外の調査パネルへの配信を安価かつスムーズに行うことができ、回答回収の効率化が期待できます。

【GMOリサーチ株式会社について】

 GMOリサーチは「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームを普及させる事業を展開しております。
 アジア15の国と地域で約3,600万人の消費者に、インターネットリサーチが可能な「ASIA Cloud Panel」のネットワークを活用して、日本のみならず世界各国の企業から調査依頼を受けています。

  • 【本件に関するお問い合わせ先】

    ●GMOリサーチ株式会社
     国内事業部 今成・長澤
     TEL:03-5459-5565 E-mail:c-eigyo@gmo-research.jp

  • 【報道関係お問い合わせ先】

    ●GMOリサーチ株式会社
     経営管理部 和田
     TEL:03-5962-0037(代表)

    ●GMOインターネット株式会社
     グループコミュニケーション部 広報担当 石井
     TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

会社情報

  • GMOリサーチ株式会社

    株式情報 東証マザーズ(証券コード3695)
    所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
    代表者 代表取締役社長 細川 慎一
    事業内容 ■インターネットリサーチ事業
    資本金 2億9,903万円
TOP
GMO INTERNET GROUP

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

こうして新たな年を迎えられるのも、お客様、株主様、お取引先様の温かいご支援とお力添えのおかげでございます。心より感謝申し上げます。

2024年、GMOインターネットグループは「インターネット革命の後半戦」における重要な一歩として、GMO AI&ロボティクス商事株式会社を設立しました。AIとロボット産業をつなぐ架け橋となり、私たちの強みであるインターネットインフラやセキュリティ技術を融合させたソリューションを提供することで、労働人口の減少などの社会課題の解決に貢献することを目指しています。

そして2025年、私たちは「100年単位で継続する企業グループ」の実現のため、新たなグループ体制へと移行しました。
1月1日に、アクセス、ドメイン、クラウド・ホスティングと、グループの礎として28年の歴史を築いてきた祖業がGMOアドパートナーズ株式会社に承継されることになります。
同社は社名を GMOインターネット株式会社に変更し新たなスタートを切ります。これにより、迅速で柔軟な意思決定を可能にし、AI・ロボティクス革命を支える取り組みを加速します。

また同時に、GMOインターネットグループ株式会社は持株会社へ移行します。
約110社にのぼるグループ企業への支援体制を強化し、より一層グループシナジーを高めてまいります。
本年も、約8000名のグループパートナーが一丸となり、インターネット革命の後半戦を力強く駆け抜け、皆様の笑顔と感動を創造してまいります。
引き続きご支援、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
グループ代表 熊谷 正寿