2020年9月30日

ハンドメイドマーケット「minneミンネ」とオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURIスズリ」が、
多摩美術大学の「Web芸術祭2020」(11/1~11/3)のオンラインマーケットに協賛
~学生の作品を「minne」と「SUZURI」で販売、企画ページを公開~

  • GMOペパボ株式会社

 GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)が運営する国内最大(※1)のハンドメイドマーケット「minneミンネ byGMOペパボ(以下、minne)」(URL:https://minne.com/)とオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURIスズリ byGMOペパボ(以下、SUZURI)」(URL:https://suzuri.jp/)は、多摩美術大学が2020年11月1日(日)から3日(火・祝)にかけて開催する「Web芸術祭2020」(URL:http://www.tau-geisai.com/ )において行われる『minne×SUZURI×多摩美芸術祭オンラインマーケット2020』に協賛いたします。
 「Web芸術祭2020」開催期間中の3日間、「minne」と「SUZURI」上に企画ページを展開し、参加する多摩美術大学の学生および学生の所属団体(以下、出展者)の作品を販売します。

(※1)2019年11月発行 一般社団法人ホビー協会「ホビー白書2019年版」ハンドメイドマーケット比較表(2019年9月末日時点)

【本企画への協賛の背景】

 GMOペパボは、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。
 その中でも、ハンドメイドマーケット「minne」は69万以上の作家・ブランド(※2)に、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」は34万以上のクリエイター(※2)に登録いただき、活動の場の1つとして活用されています。
 これまでも「minne」と「SUZURI」は、幅広いジャンルの作家やブランド、クリエイターによる作品の販売を通じて、多くの方に作品と出合う機会を提供するとともに、作家やブランド、クリエイターに対して制作支援やイベント協力なども行ってきました。また、近年では若手クリエイターの育成にも力を入れており、「minne」において文化服装学院の授業や文化祭への協力を、「SUZURI」においてはモード学園の授業への協力を行いました。
 一方、多摩美術大学では学生が日頃の制作の成果を発表する場として、毎年「芸術祭」を開催しています。中でも「芸術祭」内で開催される『多摩美芸術祭フリーマーケット』は、昨年330団体が出展し、約3万人が来場した人気企画です。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、「芸術祭」がオンラインで開催されることとなり、それに伴い『多摩美芸術祭フリーマーケット』もオンラインでの開催となりました。
 そこでこの度「minne」と「SUZURI」は、これまでの「芸術祭」と同様に、多摩美術大学の学生が自分たちの作品を発表し、販売できる場所を提供するため、本企画への協賛を決定いたしました。今回の協賛を通じて、さらなる若手クリエイターの育成ならびに業界の振興に貢献してまいります。

(※2)2020年8月末時点

【『minne×SUZURI×多摩美芸術祭オンラインマーケット2020』の概要】

 『minne×SUZURI×多摩美芸術祭オンラインマーケット2020』は、出展者の作品を「minne」や「SUZURI」で販売する企画です。開催初日の11月1日(日)に「minne」と「SUZURI」内に企画ページを公開し、3日間にわたって作品を販売いたします。出展者は、(1)多摩美術大学に所属する学生、(2)多摩美術大学に所属する学生のみで構成された団体、(3)多摩美術大学に所属する学生と卒業生で構成された団体です。出展者は、自分の作品のジャンルに合わせ、「minne」と「SUZURI」のいずれか、または両方のサービスを利用して作品の販売を行います。
 『minne×SUZURI×多摩美芸術祭オンラインマーケット2020』の企画ページの公開は、「Web芸術祭2020」の告知サイト(URL:http://tau-geisai.com/)と公式Twitter(URL:https://twitter.com/Taufes_2020)でお知らせします。

<概要>

企画名
minne×SUZURI×多摩美芸術祭オンラインマーケット2020
開催日
2020年11月1日(日)~3日(火・祝)

【今後の展開】

 「minne」と「SUZURI」は若手の作家・ブランド・クリエイター育成のため、今後も大学や専門学校といった教育機関の授業、学園祭などへの協力を行ってまいります。美術や芸術、ファッションなどものづくりに関連する学部、学科のある教育機関の学生や教員・職員の方で、「minne」や「SUZURI」による学園祭協力をご希望の方は、以下の【「minne」「SUZURI」学園祭協力に関するお問い合わせ先】までご連絡ください。

【「minne」「SUZURI」学園祭協力に関するお問い合わせ先】

 以下フォームに必要事項を入力し、お問い合わせください。
https://bit.ly/33PWMWW

  • 【報道関係お問い合わせ先】

    ●GMOペパボ株式会社 社長室 広報チーム 田辺
     TEL:03-5456-2614 E-mail:pr@pepabo.com

    ●GMOインターネット株式会社
    グループコミュニケーション部 広報担当 石井・長井
     TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

会社情報

  • GMOペパボ株式会社

    株式情報 東証二部(証券コード3633)
    所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
    代表者 代表取締役社長 佐藤 健太郎
    事業内容 ■ホスティング事業 
    ■EC支援事業
    ■ハンドメイド事業
    ■金融支援事業
    資本金 1億5,967万円
TOP
GMO INTERNET GROUP

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

こうして新たな年を迎えられるのも、お客様、株主様、お取引先様の温かいご支援とお力添えのおかげでございます。心より感謝申し上げます。

2024年、GMOインターネットグループは「インターネット革命の後半戦」における重要な一歩として、GMO AI&ロボティクス商事株式会社を設立しました。AIとロボット産業をつなぐ架け橋となり、私たちの強みであるインターネットインフラやセキュリティ技術を融合させたソリューションを提供することで、労働人口の減少などの社会課題の解決に貢献することを目指しています。

そして2025年、私たちは「100年単位で継続する企業グループ」の実現のため、新たなグループ体制へと移行しました。
1月1日に、アクセス、ドメイン、クラウド・ホスティングと、グループの礎として28年の歴史を築いてきた祖業がGMOアドパートナーズ株式会社に承継されることになります。
同社は社名を GMOインターネット株式会社に変更し新たなスタートを切ります。これにより、迅速で柔軟な意思決定を可能にし、AI・ロボティクス革命を支える取り組みを加速します。

また同時に、GMOインターネットグループ株式会社は持株会社へ移行します。
約110社にのぼるグループ企業への支援体制を強化し、より一層グループシナジーを高めてまいります。
本年も、約8000名のグループパートナーが一丸となり、インターネット革命の後半戦を力強く駆け抜け、皆様の笑顔と感動を創造してまいります。
引き続きご支援、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
グループ代表 熊谷 正寿