2024年5月23日

ECサイト担当者向けイベント「makeshop day FUKUOKA 7th anniversary」を6月20日にアクロス福岡にて開催
~GMOメイクショップ初のショップアワード
『makeshop AWARD FUKUOKA 2024』も同時発表~

  • GMOメイクショップ株式会社

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショップ)は、2024年6月20日(木)にECサイト運営担当者を対象としたイベント「makeshop day FUKUOKA 7th anniversary」をアクロス福岡にてオフライン開催します。なお、5月23日(木)より参加者受付を開始しました。
 本イベントでは、ハウステンボス株式会社や株式会社再春館製薬所、JR九州商事株式会社といった熱量の高いファンに支えられている九州地方の事業会社をゲストに招き、成功事例やファンづくりのノウハウをお届けいたします。

【「makeshop day FUKUOKA 7th anniversary」について】

 「makeshop day」は、ECビジネスを成功に導くノウハウの共有や情報発信を目的に、GMOメイクショップが主催するイベントです。10回目となる今回は、GMOメイクショップの福岡支社開設7周年を記念し、『EC成功への「NEXT」~顧客づくりから、熱狂するファンづくりへ~』をテーマに開催します。
 さらに今回は「makeshop AWARD FUKUOKA 2024」を同時開催し、「makeshop byGMO」を利用する九州地方のEC事業者から、創意工夫を凝らした注目のショップを表彰します。
 また、参加者向けにはイベント終了後の懇親会も企画し、登壇者や参加者同士で情報交換できる場の提供により、EC関係者の交流の活性化も目指してまいります。

【『EC成功への「NEXT」~顧客づくりから、熱狂するファンづくりへ』について】

 新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、消費者は利便性、付加価値など、消費に求めるニーズの多様化が進んでいます。野村総合研究所が実施したアンケート(※1)によると、消費意識・消費スタイルの変化としては価格重視の回答は大きく低下し、自分が気に入った付加価値には対価を支払う「プレミアム消費」や、多くの情報を収集しお気に入りを安く購入する「徹底探索消費」への回答が伸長しています。
 ECでは商品を実際に手に取ることが難しいため、すでに購入しているユーザーの評価が重要な役割を果たします。つまり、自社の商品に対して付加価値を感じ、愛着と共感を持つ「ファン」を醸成することが、EC運営成功へのカギとなります。

■九州拠点の企業をゲストにノウハウをお届け
 今回の「makeshop day FUKUOKA 7th anniversary」では「ファンづくり」にフォーカスし、福岡開催ならではの事業会社をゲストに迎え、EC運営に役立つ成功事例やノウハウをお届けいたします。単品リピート通販のトップリーダーとして多くのファンの心を掴む株式会社再春館製薬所の戦略や、株式会社ベイジによるSNSをビジネス活用する上での基本知識、プロダクトアウト思考でファンづくりを成功させたJR九州商事株式会社の事例、さらにハウステンボス株式会社が実施する社内からファンを醸成するマーケティング法など、幅広くファンづくりを学べるコンテンツを企画しています。

(※1)「生活者一万人アンケートにみる日本人の価値観・消費行動の変化」
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/cc/mediaforum/2021/forum322.pdf?la=ja-JP&hash=396365B469B39B585BCE5A74CD340308B02D63F2

【「makeshop AWARD FUKUOKA 2024」初開催】

 GMOメイクショップでは、「makeshop day FUKUOKA 7th anniversary」の開催と共に、GMOメイクショップ初となるショップアワード「makeshop AWARD FUKUOKA 2024」を発表します。 
 「makeshop byGMO」はカスタマイズの自由度の高さや豊富な拡張オプションから、2024年4月時点で12,000店舗以上にご利用いただいているECサイト構築SaaSです。全国各地の幅広い業界の方々が創意工夫を凝らしたショップを運営しており、一般の顧客ユーザーはもちろん、法人のEC事業者からも注目を浴びるショップが多数存在します。今回は「makeshop day」の福岡開催に合わせ、九州地方から活躍がめざましい事業者を、成長率や利用期間、業界発展への貢献度など、GMOメイクショップのデータを基に、様々な観点から選出し、優秀ショップとして表彰します。
 選出の部門としては、長年にわたり九州地方のEコマースをリードし続けるショップに贈られる『レジェンド賞』(選出方法:利用期間)、「makeshop byGMO」の認知拡大、利用促進に貢献したパートナーに贈られる『パートナー賞』(選出方法:業界発展への貢献度)、そしてトップレベルの集客・売り上げを誇り、地域のEC運営に貢献するショップに贈られる『グランプリ』(選出方法:成長率)の3カテゴリをご用意しています。また、「makeshop AWARD」は今回の九州地方を皮切りに、全国の「makeshop byGMO」をご利用いただいているショップの発掘と発展のために、さまざまな地域で開催する予定です。

【イベント概要】

 福岡支社開設7周年を記念した「makeshop day FUKUOKA 7th anniversary」は、2024年6月20日(木)に、アクロス福岡 円形ホールで開催いたします。ゲスト企業によるセミナーコンテンツのほか、名刺交換会や個別相談会を予定しています。さらに、イベント終了後には懇親会もご用意し、登壇者や参加者同士で交流を深め情報交換できる場を提供いたします。

イベント名makeshop day FUKUOKA 7th anniversary
『EC成功への「NEXT」~顧客づくりから、熱狂するファンづくりへ~』
対象EC事業者やECの新規開設をご検討中の方、GMOメイクショップの販売パートナーやパートナー登録をご検討中の方、メディアの方など
開催日時2024年6月20日(木)13:30~
階催場所アクロス福岡 円形ホール(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号)
参加費無料
※懇親会にご参加いただく方は、懇親会参加費(ご飲食代の一部負担として税込2,000円)を頂戴いたします。
会場定員100名
セミナー内容(※2)【第1部】13:40~14:25
リピート90%超え!再春館製薬所のファン作りの極意とは?
■登壇:株式会社再春館製薬所 ドモホルンリンクル事業部 間口 事業部長 松嶋 大和氏
    株式会社E-Grant 執行役員CRO 兼 CRM事業本部長 古賀 達郎氏

【第2部】14:35~15:20
Coming Soon
■登壇:JR九州商事株式会社 食品・EC事業部 次長 諸永 佑介氏
   GMOメイクショップ株式会社 エバンジェリスト 高橋 和夫

【第3部】15:35~16:05
Xフォロワー9.3万人の経営者が語る、SNSをビジネス活用する上で知っておきたい基本
■登壇:株式会社ベイジ 代表取締役社長 枌谷 力氏

【第4部】16:05~16:35
「makeshop AWARD FUKUOKA 2024」※受賞者は6月20日の発表となります

【第5部】16:45~17:35
ファンづくりは社内から!V字回復のハウステンボスから学ぶ真のファンマーケティングとは
■登壇:ハウステンボス株式会社 会長執行役員 坂口 克彦氏
会場参加者特典個別相談、名刺交換の実施
申し込み方法下記URLより詳細をご確認の上、お申し込みください
URL:https://www.makeshop.jp/main/lp/2024-06-msd/
(※2)内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは「Commerce for a better future./商取引でより良い未来に」をミッションに掲げ、プラットフォーム事業とシステムインテグレーション事業を展開しています。プラットフォーム事業では、 EC構築支援から、EC マーケティング支援、EC運用受託まで対応し、また、運営資金調達 のための補助金・助成金の申請支援や、ECの売上を最短即日で入金する『即日売上入金 サービス』提供によるキャッシュフロー改善支援など、EC領域における一気通貫の支援体制を整えています。
 12年連続で業界No.1(※3)のECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」をはじめ、上位版サービスとして、カスタマイズに対応する「GMOクラウドEC」も提供し、スタートアップから大規模ECまで、あらゆるビジネスの EC化をサポートしています。
 今後も GMOメイクショップは、広範なEC領域において店舗様が抱える様々な課題を解決できるよう、サービス の強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。

(※3)ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2024年4月時点)

  • 【サービスに関するお問い合わせ先】

    ●GMOメイクショップ株式会社
     イベント事務局
     E-mail:seminar@ml.makeshop.jp

  • 【報道関係お問い合わせ先】

    ●GMOメイクショップ株式会社
     事業推進部 広報担当 木村・高橋
     TEL:03-5728-6227 E-mail:pr@ml.makeshop.jp

    ●GMOインターネットグループ株式会社
     グループ広報部 PRチーム 山崎
     TEL:03-5456-2695 
     URL:https://www.gmo.jp/contact/press-inquiries/

会社情報

  • GMOメイクショップ株式会社

    所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
    代表者 代表取締役社長CEO 向畑 憲良
    事業内容 ・プラットフォーム事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)
    ・システムインテグレーション事業
    資本金 5,000万円
TOP