2024年6月14日
勤務先での生成AI活用に対して肯定的な人は否定的な人の2倍以上
~生成AIツールは利用率が減少するものもある中、
「ChatGPT」は3か月前より13.4ポイント増加~
~生成AIツールは利用率が減少するものもある中、
「ChatGPT」は3か月前より13.4ポイント増加~
- GMOリサーチ&AI株式会社
GMOインターネットグループで、インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ&AI株式会社(代表取締役社長:細川 慎一 以下、GMOリサーチ&AI 略称:GMO-R&AI)は、保有する国内モニターパネル(※1)「
■調査サマリー
・生成AIの認知率は3か月前と比較して1.0ポイント、利用経験率は0.3ポイントの上昇に留まる
・最も利用されている生成AIツールは「ChatGPT」が61.8%
・生成AIツールは利用率が減少するものもある中、「ChatGPT」は3か月前より13.4ポイント増加
・勤務先での生成AI活用に対して肯定的な人は、否定的な人の2倍以上
・取引先の生成AI活用に好感を抱く人が32.5%、好ましくないと考える人が15.7%
■調査概要
・調査テーマ:AIトレンドに関する自主調査
・調査地域 :日本国内
・回答者数 :1,105名
・調査対象 :15歳以上の男女
・調査期間 :2024年5月20日
・調査方法 :オンライン調査
(※1)パネルとは、アンケート協力の承諾を得ている会員一人ひとりであるモニターの集合体。
(※2)2023年11月 1回目調査 URL:https://www.gmo.jp/news/article/8724/
2024年2月 2回目調査 URL:https://www.gmo.jp/news/article/8882/
【調査結果】
■生成AIの認知と利用状況(2023年11月~2024年5月の比較)
・生成AIの認知率は3か月前と比較して1.0ポイント、利用経験率は0.3ポイントの上昇に留まる
生成AIの認知と利用状況についてたずねたところ、「知っている人」(非常によく知っている・ある程度知っている・少し知っている)は72.1%と、今年2月の71.1%と比較して1.0ポイント増加しました。昨年11月と今年2月の調査結果では7.5ポイント増加しており、この結果と比較すると増加幅が小さく、停滞気味と言えます。
利用状況についても、「使ったことがある人」(日常的に使っている・ときどき使っている・ほぼ使わない)が33.8%と、今年2月の33.5%と比較して0.3ポイントの増加に留まりました。
■最も利用されている生成AIツール(2024年2月時点と2024年5月時点の比較)
・最も利用されている生成AIツールは「ChatGPT」が61.8%
・生成AIツールは利用率が減少するものもある中、「ChatGPT」は3か月前より13.4ポイント増加
生成AIの利用状況について「日常的に使っている」「ときどき使っている」と回答した人を対象に、定期的に利用している生成AIツールをたずねました。(※3)2024年5月時点での回答が多かった生成AIツールは多い順に「ChatGPT(OpenAI)」(61.8%)、「Microsoft Copilot[旧Bingチャット](Microsoft)」(19.4%)、「Gemini(旧Bard)(Google)」(17.0%)となりました。
2024年2月の調査と共通している生成AIツールを比較すると、多くのツールで利用率が減っている中、「ChatGPT(OpenAI)」は13.4ポイントも利用率が増えています。「ChatGPT(OpenAI)」については、2024年5月13日に新モデル「GPT-4o」が発表され、応答速度の向上や、日本語における能力向上、APIの利用料金が従来の約半分になるなど、大幅なアップデートがあり、利用増加の一因と考えられます。
(※3)選択肢は、検索エンジンやSNS等の複数ソースで共通して頻出している一般的な単語やフレーズと自由回答を設定し、複数回答可能としています。
■生成AIの業務活用における捉え方(2024年5月時点)
・勤務先での生成AI活用に対して肯定的な人は否定的な人の2倍以上
・取引先の生成AI活用に好感を抱く人が32.5%、好ましくないと考える人が15.7%
有職者(パート・アルバイトを除く)に対して、勤務先における生成AIの業務活用についてどのように捉えているかたずねたところ、活用することに対して肯定的な人(積極的に活用を進めるべき・一定の活用は必要だが、慎重に進めるべき)は38.1%、否定的な人(活用には消極的・否定的)は15.9%で、肯定的な人が否定的な人の2倍以上となりました。また、「わからない」と回答した人が46.0%と最も多く、生成AIに対する十分な知識を持っていない人が多いことが分かりました。
次に、仕事における取引先での生成AIの業務活用についてどのように捉えているかたずねたところ、好感を抱く人(とても好ましい・どちらかといえば好ましい)は32.5%、好ましくないと考える人(どちらかといえば好ましくない・全く好ましくない)は15.7%と、好感を抱く人の方が約2倍と多いものの、AI活用を好ましくないと考える人もある程度いることが分かりました。
【総論】
生成AIの認知・利用状況については3か月前とほとんど変わりなく、認知率については頭打ちになっていると考えられます。しかしながら、認知している人の内訳を見ると、「少し知っている」の割合が高く、知識の伸びしろがあることも分かりました。
勤務先における生成AIに対する捉え方の調査においても「わからない」が最も多く、今後の生成AIの利用と普及には、知識向上と理解促進が重要と考えられます。
【GMOリサーチ&AIについて】
GMOリサーチ&AIは「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームを普及させる事業を展開しています。
世界90以上(※4)の国と地域での消費者にインターネットリサーチが可能なパネルネットワークとAI技術を活用して、日本のみならず世界各国の企業から調査依頼を受けています。
GMOリサーチ株式会社は2024年5月1日より、GMOリサーチ&AI株式会社に社名を変更いたしました。
(※4)2024年4月時点
-
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOリサーチ&AI株式会社
国内営業部 高橋
TEL:03-5459-5565
E-mail:info@gmo-research.ai
-
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOリサーチ&AI株式会社
グローバル経営管理本部 森 まゆあ
TEL:03-5962-0037(代表)
E-mail:ir@gmo-research.ai
●GMOインターネットグループ株式会社
グループ広報部 PRチーム 山崎
TEL:03-5456-2695
お問い合わせ:https://www.gmo.jp/contact/press-inquiries/
会社情報
-
-
GMOリサーチ&AI株式会社
-
株式情報 東証グロース(証券コード3695) 所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 代表者 代表取締役社長 細川 慎一 事業内容 インターネットリサーチ事業 資本金 2億9,903万円
-
Copyright (C) 2024 GMO Research & AI, Inc. All Rights Reserved.