2024年6月20日

最大6つの生成AIモデルを使い無料で同時検索!
比較検索「天秤AI byGMO」としてリニューアルオープン

  • GMO教えてAI株式会社

 GMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷 正寿)のGMO教えてAI株式会社(代表取締役:山城 博規)は、2024年6月20日(木)より、生成AIプロンプトポータル「教えてAI byGMO」の最大6つのAIモデル(※1)を同時に実行できる機能『教えてAI 一発検索』を、新たに履歴保持機能と共にさらに使いやすく「天秤AI byGMO」としてリニューアルいたしました。

 「天秤AI byGMO」ではAnthropic のClaude 3の最上位モデルであるOpusが無料で使える他、ChatGPT-4o、Gemini 1.5Pro等、最新の生成AIモデルを同時に実行できることが主な特徴です。

比較検索なら「天秤AI byGMO」はこちら(https://tenbin.ai

(※1)利用可能なAIモデル:GPT-3.5/GPT-4o/Claude3 Haiku/Claude3 Sonnet/Claude3 Opus/Gemini 1.0 Pro/Gemini 1.5 Pro/Gemini 1.5 Flash から最大6つを同時に実行できます。

【「天秤AI byGMO」とは】

「天秤AI byGMO」は、8つの生成AIモデルから最大6つを同時に実行できる機能で、1つのプロンプト(指示文)に対する回答を比較しながら、最適な生成AIモデルの回答を選択することができます。

▲「天秤AI byGMO」

■生成AIモデルの性能比較に
 「天秤AI byGMO」は、複数の生成AIモデルの性能を比較することで、ユーザーがそれぞれのAIモデルの特徴を把握する手助けをします。回答の精度や速度、表現の違いなどを評価することで、各AIモデルの長所を理解し、最適なAIモデルを見つけることができるようになります。

■アイデアの壁打ちに
 また、アイデアの壁打ちにおいて、複数のAIモデルの回答から最も適した内容を選び取ることができます。また、それぞれのAIモデルの回答をまとめて網羅的な回答を作成することも可能です。これにより、ユーザーは迅速かつ効率的に最良の結果を得ることができます。

■Claude 3 Opusも利用可能
 さらに「天秤AI byGMO」では、Anthropicの最上位モデルであるClaude 3 Opusが無料で利用可能です。また、GoogleのGemini 1.5 ProやOpenAIのGPT-4oも利用できます。最新の高性能AIを含む8つのAIモデルがすべて無料で使えることが最大の特長です。

【新機能の履歴保持機能でさらに便利に】

 「天秤AI byGMO」に、新たに追加した履歴保持機能によりユーザーが過去に実行したプロンプトとその結果を自動的に保存し、いつでも振り返ることが可能です。これにより、同じプロンプトを再度実行する手間が省け、効率的に作業を進めることが可能となります。

▲画面左中央:履歴保持機能を追加しました

【AI指示文・情報サイト「教えてAI byGMO」】(URL:https://oshiete.ai

 AI指示文・情報サイト「教えてAI byGMO」は、ChatGPTやGeminiなどの生成AIが利用者の意図通りの結果を出力するために必要な「プロンプト」のポータルサイトです。ユーザーは「無料で」「手軽に」「高品質な」プロンプトを利用できます。

【GMO教えてAI株式会社 代表取締役社長 山城 博規よりコメント】

 「天秤AI byGMO」により、AIの利便性をもっと多くの人に知ってほしいと考えております。私はAIが頼れるチームメイトのような存在であると感じています。AIをうまく活用することで、様々な課題を解決し、目標達成に大きく貢献してくれます。
 GMO教えてAI株式会社の使命は、ユーザーの皆様がAIをうまく活用し、それによって効率的に成果を出せるように支援することです。私たちのサービスを通じて、ユーザーの皆様が業務効率化や新たな価値創出を実現できるよう、常に進化を続けてまいります。

【GMO教えてAI株式会社について】

 GMO教えてAI株式会社は、GMOインターネットグループ株式会社(代表取締役グループ代表:熊谷 正寿)と、グループ会社のGMO AI & Web3株式会社(代表取締役:内田 朋宏)、ならびに株式会社SHIFT AI(代表取締役:木内 翔大)、株式会社TALMOOD(代表取締役:茶圓 将裕)の4社で設立した、「教えてAI byGMO」・「天秤AI byGMO」の運営会社です。
 今後「教えてAI byGMO」・「天秤AI byGMO」の運営のみにとどまらず、あらゆる場面でますます使われるようになる”ツールとしてのAI”を、すべての人が「使いこなす」ことを支援する事業も展開してまいります。

  • 【報道関係お問い合わせ先】

    ●GMOインターネットグループ株式会社
     グループ広報部 PRチーム 山崎
     TEL:03-5456-2695
     URL: https://www.gmo.jp/contact/press-inquiries/

会社情報

  • GMO教えてAI株式会社

    所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
    事業内容 ■プロンプトポータルサイト運営
TOP